診療部門紹介
薬剤科
薬剤科では、医師や看護師など他のスタッフと連携しチーム医療を行っております。
すべての患者さまの持参薬を確認した上で、薬学的な観点から安全で適切な医療を提供できるよう取り組んでいます。
また、お薬の管理が困難な方には、一包化調剤を行い、錠剤やカプセル剤が飲みにくい方には、剤形変更や薬品の品質を考慮したうえで粉砕化するなどの支援を行っております。
入院中や退院時には、患者さまにお薬の内容や副作用について薬剤師が説明を行っております。
Medical
理事長
理事長
当院では患者さまが“自分らしさ”や“日常”を取り戻すために、医師とともに看護師・介護士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・社会福祉士・薬剤師・栄養士等の専門スタッフがチームとなり、安全・安心で質の高い治療に取り組んでいます。 また、当院は同一病棟でリハビリが出来るように、各階にリハビリスペースを設け、チーム全員が患者情報を共有できるようにしております。なかでも、嚥下障害に対しては、X線装置による嚥下機能の診断を行って、言語聴覚士と歯科衛生士が摂食機能療法を行っています。
【資格】
大阪大学 名誉教授・大阪大学医学部附属病院 元病院長・大阪母子医療センター 名誉総長・医学博士・日本外科学会 専門医・日本小児外科学会 専門医
院長
院長
突然の予期せぬ外傷や病気のため、急性期治療の終了後も自宅での生活が困難な患者さまに、質の高いリハビリテーション治療を提供することにより、機能回復が得られるのを日々実感しています。リハビリテーション支援ロボットやドライブシュミレーターなど、テクノロジーの進歩は目覚ましいものがありますが、リハビリテーション治療の主体は患者さまであり、我々医療者は、心と体の両面から、「自分らしさをとりもどす、精一杯のお手伝い」をしたいと考えています。
【資格】
日本外科学会 指導医、日本胸部外科学会 指導医、日本呼吸器外科学会 指導医、日医 認定産業医、診療情報管理士、介護支援専門員、肺がんCT健診認定医
副院長 兼
リハビリテーション部長
副院長 兼 リハビリテーション部長
リハビリテーション治療の主役は患者さま自身です。各領域の専門スタッフが連携し、誠実・真摯に患者さま・ご家族と向き合い治療を支えます。脳卒中では後遺症が残ることもありますが、機能回復のみならず生活全般に関わり、退院後も安心して過ごせるようにサポートします。
【資格】
日本脳神経外科学会 専門医、日本脊髄外科学会 認定医、日本脊椎脊髄病学会/日本脊髄外科学会 脊椎脊髄外科専門医、日本リハビリテーション学会 専門医、身体障害者第15条指定医
医師
医師
福祉に携わる仕事を経験したことで、リハビリには優れた技術の他に、メンタル面を支える必要性があることを実感しています。当院は関係スタッフ全員で実施するカンファレンスで、患者さまやご家族の"心のケア"についても充実したサポートができる体制を整えています。
【資格】
日本リハビリテーション医学会 専門医・認定臨床医・指導責任者・評議員、日本整形外科学会 専門医、医学博士
診療部長
診療部長
突然の病気や外傷を急性期病院での治療でなんとか乗り越えたが、まだ回復が十分でない、障がいが残るなどの理由で社会への復帰には不安がある。そういった方の自宅や社会への復帰を橋渡しするのが回復期リハビリテーション(回復期リハ)と考えています。
【資格】
日本外科学会 外科専門医、呼吸器外科専門医合同委員会 呼吸器外科専門医、日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・指導医
医局長
医局長
新たな病気や外傷により、普段の生活が困難となった患者さまが、当院のリハビリテーションにより「最大限の身体的回復」、「元の生活水準が保たれるような生活能力の獲得」、「職業や社会参加への復帰」を得られるよう、多職種一丸となって安全対策を講じつつ努めてまいります。
【資格】
日本内科学会 総合内科専門医、日本呼吸器学会 呼吸器専門医、日本循環器学会 循環器専門医、日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士、日本リハビリテーション医学会 認定医
医師
医師
リハビリテーション医療は、患者さまを中心としたチーム医療です。患者さまの機能回復をめざして、 たくさんの専門職が関わります。チームのリーダーとして個性豊かなメンバーをまとめ、チームワークで 患者さまが前向きな気持ちで社会へ帰っていけるよう精一杯お手伝いいたします。
【資格】
日本内科学会認定 内科医、日本内科学会 総合内科専門医、日本リハビリテーション医学会 認定医、身体障害者福祉法第15条指定医
医師
医師
回復期リハビリテーション病院へ転院されてこられる患者様は、急性期の治療を終えられたばかりで、医療の継続や今後の生活に対する気がかりや不安などを抱えていらっしゃるかと思います。患者様やご家族への丁寧な聞き取りや説明を心掛け、チームのメンバーとのコミュニケーションを綿密に取りながら、安心してリハビリに取り組んでいただけるよう努めます。
【資格】
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医、日本消化器病学会 専門医、日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医、医学博士
歯科医師
歯科医師
口から食べるために口腔内の状態を整えることは、リハビリの一環としてとても大切です。虫歯や入れ歯などの歯科治療を行うことでしっかりと咬むことができれば、生活の楽しみや喜びにつながります。患者様一人ひとりのペースに合わせて口腔の健康を守るお手伝いができればと考えています。
【資格】
日本口腔外科学会 認定医、大阪大学歯学博士、ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター
【資格】
内科認定医、産業医、内科学会、抗高齢学会
薬剤科では、医師や看護師など他のスタッフと連携しチーム医療を行っております。
すべての患者さまの持参薬を確認した上で、薬学的な観点から安全で適切な医療を提供できるよう取り組んでいます。
また、お薬の管理が困難な方には、一包化調剤を行い、錠剤やカプセル剤が飲みにくい方には、剤形変更や薬品の品質を考慮したうえで粉砕化するなどの支援を行っております。
入院中や退院時には、患者さまにお薬の内容や副作用について薬剤師が説明を行っております。
栄養管理科では、医師や病棟スタッフから情報を得ながら、患者さまの体重の変化や栄養状態を確認し、お食事にて栄養状態の改善が行えるようにご提案をさせていただいています。
また、リハビリを行う患者さまにしっかり栄養補給をして頂けるように、適切な食事形態であるかの確認や補助食品のご提案などのお声掛けをさせていただいています。
放射線科では、患者さまを中心とし医師や看護師など他のスタッフと連携し検査を行っており、患者さまが安心して検査を受けられる環境を提供いたします。
当院には胸部撮影や骨折部位の撮影を行う一般撮影装置、嚥下機能を確認するための透視装置、脳梗塞や肺炎、骨折にいたるまで全身の検査を行える16列のマルチスライスCT装置、心臓や腹部、頚動脈や下肢静脈などの検査が行える超音波装置などを備えております。
検査が必要なときには迅速に検査を行い、すぐに結果を出せるように努めております。被ばく低減を心がけ、患者さまが安全に検査を受けていただけるように心がけております。
歯科では、患者さまのお口の健康を守りながら、「そのひとらしさ」を取り戻すお手伝いを行います。
当院では常勤の歯科医師、歯科衛生士による口腔審査・検査、歯科レントゲン撮影、義歯調整・義歯作成、虫歯治療、歯周病治療を実施しております。
患者さまの回復に向けたリハビリの基本、「食事」をおいしく食べるためには健康な「歯」とお口の中を衛生的にすることが大切です。
歯を健やかに保つために痛みのある歯を治療し、食べやすいように歯を整えながら、患者さまのお口を日々ケアしていきます。
薬剤科 薬局
薬剤科 薬剤指導
薬剤科 調剤
管理栄養科 栄養指導
チームカンファレンス
放射線科 嚥下検査装置
放射線科 嚥下検査
放射線科 CT検査装置
放射線科 CT検査
放射線科 超音波検査装置